運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-10-20 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

杉原政府委員 実は先生の御指摘のような点がございまして、いまや本当に皆免許の時代でございますので、ドライバーはもちろん先ほどのお話歩行者自転車乗りも全部知らなければいけない、それには道交法というのは正確を期しておりますが、非常にむずかしいということで、これはちょうどイギリスではハイウエーコードというのを出しておりますが、これをある程度参考にしながら四十七年に交通の方法に関する教則というのをつくりまして

杉原正

1971-05-13 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

そこで、今回の改正案では、国家公安委員会が、この中で運転者なら運転者順守事項歩行者の場合も含めまして、交通ルールに関する部分と、それからこの法律にはございませんけれども、マナー、エチケットに類する部分、あるいは自動車の初歩的な工学的な知識、そういうものを含めまして国家公安委員会教則をつくるという仕組みを考えますと、イギリスにございますハイウエーコードなどというものも参考にいたしたわけでございますが

片岡誠

1971-04-27 第65回国会 衆議院 地方行政委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

それから第三番目には、道交法の普及に用いるためのいわゆる教則のようなもの、英国におきましては、ハイウエーコードという簡単なそういう教則が出ております。今回それらしきものが出されるというわけで、全体的に見まして十分とは言えないと思いますけれども、かなり前向きな改正である、こう評価をいたしております。

坂井弘一

1971-04-13 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

イギリスのザ・ハイウエー・コードという交通安全教育バイブル教科書みたいなもの、それから学校でも大学交通工学科交通学科というものを置いた大学がほとんどであるということを考えると、日本はそういう交通に関する専門の教育というものを幼児から大学までやっていないということになるのです。

受田新吉

1971-03-12 第65回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

それから二番目には、車をとめる場合におきましては、簡単な三角赤——これはイギリスハイウエーコードでございますが、その中に写真がありまして、こういうふうに——遠くからおわかりになりますか。必ず車から離したところに、これは夜光る三角の物を置いていただく。これをやっていただくということでございます。

冨永誠美

1970-12-16 第64回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それで、帰ってまいりまして、事実上の問題として、ハイウエーコード法的性格は異なると思いますけれども、「みんなが守る交通法規」という、こういうものをつくりまして、現在、これは隠れたるベストセラーだと思います。これをつくりまして、全日本交通安全協会で出して、運転者に一人でも多く読んでもらおうということで、ずっと続けてやってまいっております。

片岡誠

1970-12-08 第64回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

そのルールをつくりまして、それを国民にわかりやすいような教本なり、まあイギリスで、御承知のように、ハイウエーコードというものがございますが、そういうものを参考にしながら、わかりやすいものをつくって、教習所で教えるのもそれを教え、試験にもその中から出していくというようなことをいたしまして、いわば運転者教育をもっと徹底していくということ、大体その二点について中心に考えて現在検討中でございます。

片岡誠

1970-09-22 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

来年道交法改正の機会に、法規とは別に、イギリスでやっておりますようなハイウエーコード運転教本というようなものを法定いたしまして、その中にしかるべき注意事項を書く、それもまた運転試験免許の対象になるというような内容的な改善が、相当はかれるのではないかと考えております。  また、同じ車種でございましても、ただいま仰せになりましたような、いろいろな型によって違う特性を持っている点がございます。

井口孝文

1970-04-23 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

、それの範囲内で別の教科書を採用されておるところもあって、その点は区々でございますが、必ずしもこれで統一をしなければならない、あるいは検定されたものを使わなければならないというものでありますかどうか、その点はちょっと私ども自信がございませんけれども、しかし、内容さえよければ、私どもとしてもそれを了承し得るのではなかろうか、また、けさほども申し上げましたが、道交法を総合的に改正しましたあとで、ハイウエーコード

久保卓也

1970-04-23 第63回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

先般ロンドンで私も経験しましたが、「ハイウエーコード」、承知と思いますが、これは駅の売店で売っているわけです。こういうふうにするならば、ほんとうに親しみやすく、道交法も覚えることができる、そしてそれを活用することによって事故の絶滅につながっていく、こういうふうに思うものでございます。

松本忠助

1970-04-17 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

かりに構成要件等でできなければ、一部外国にございますように、ハイウエーコードといったような思想を取り入れることの可否についても、あわせて検討したい。だれが見てもわかる、今日これは国民すべてに一番知ってもらわなければならぬ法律になっておりますので、そういう点をまず考える。  いま一つは、やはり法規を守らせる以上、守り得るような法規でなければならぬ。

藤田正晴

1964-04-14 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

この前もほかの委員の御質問にお答えいたしましたが、何と申しますか、英国等でやっておりますハイウエーコードこれに類するようなものをつくりまして、たとえば交通安全ルールというようなものをつくりまして、この秋の交通安全運動を期して、できるだけの充実を期していきたい、こういうふうに考えております。まだまだ私どもといたしましては努力を要するものが相当たくさんあるかと思っております。

高橋幹夫

  • 1